敵 | タイプ | 攻撃属性 |
クルトニウス | 魚 | 無、氷 |
HP50%以上時の厄介な効果 | ||
DEF&MNDダウンデバフ 詠唱速度ダウンデバフ |
||
HP75%以下 | ||
STR、INT、DEF、MNDバフ付与 火力の上昇 |
||
HP50%時 | ||
ダメージストッパー 時止め物理攻撃 |
||
HP50%以下時の厄介な効果 | ||
制限時間3分 雷属性魔法以外の属性魔法半減 雷属性攻撃時HP減少デバフ 氷耐性-20デバフ 単体MP50%消失 状態異常完全無効バフ 敵HP回復909,999 |
||
HP25%以下 | ||
STR、INT、DEF、MNDバフ強化 物理被ダメージ軽減バフ ダメージ大幅軽減 |
||
HP10%以下 | ||
STR、INT、DEF、MNDバフ更に強化 物理被ダメージ軽減バフ ダメージがほぼ入らない |
クルトニウス | |||||
炎+80 | 氷+80 | 樹+50 | 雷-50 | 光+25 | 闇+80 |
クルトニウス | |||||
毒 耐 |
暗闇 耐 |
沈黙 無 |
呪い 無 |
麻痺 無 |
病気 耐 |
クルトニウス | |||||
毒 | 暗闇 | 沈黙 無 |
呪い 無 |
麻痺 耐 |
病気 |
このステージは、HP50%を境に敵の行動パターンが大きく変わります。火力だけで押し切ることは、中々に難しいので戦略が必要なボスとなります。
HP50%時にHPストッパーがあるので注意しましょう。
無属性の物理攻撃をメインで行ってきます。偶に氷属性物理攻撃も行ってきます。氷属性魔法も使用し、この魔法の後はDEF、MNDを全員下げられます。プラウドフォースでの回復が2桁ほどになり、回復が間に合わなくなります。
※イレース持ちキャラは、この魔法は外しておきましょう。イレースが入っていると、デバフ解除に時間がかかり、まともに回復してくれなくなります。
攻撃パターン
・触手物理攻撃(火力がすごく高い)
・泡攻撃
・墨攻撃(火力がものすごく高い)※確率で暗闇付与
・氷属性の物理攻撃
・氷属性魔法(火力が高い)
・詠唱速度延長デバフ
STR、INT、DEF、MNDバフを付けてきます。ここからさらに火力が上がるので、生半可な防御力だと簡単に落ちます。味方蘇生を前提で戦うか、防御性能を上げるかどちらかになります。
※ミッション報酬に1人も倒れないはありません。
HP50%になると、ダメージストッパーが発動し、一定時間敵にダメージを与えられなくなります。ダメージストッパー終了後に時止め無属性物理攻撃を行ってきます。こちらもかなり火力が高いです。
ここからは海底ステージに移され、敵の行動が大きく変わります。更に制限時間が設けられるので、3分以内に倒さないとなりません。
海底ステージでは、全体に攻撃してくる波の攻撃が、尋常じゃないほどのダメージを出してきますので、対策は必ず取っておきましょう
攻撃パターン
・触手物理攻撃
・泡攻撃
・墨攻撃(火力がものすごく高い)※確率で暗闇付与
・氷属性波攻撃(火力が尋常じゃない)
・氷属性魔法「竜巻」
・単体MP50%消失&雷属性攻撃時被ダメージデバフ&氷耐性-20デバフ
・詠唱速度ダウンデバフ
・HP909,999回復
・状態異常完全無効化バフ(常時)
・雷属性魔法以外の属性魔法ダメージ半減バフ(常時)
敵の4種類のステータスバフが強化され、物理被ダメージ軽減バフも付与してきます。ここからダメージが大幅軽減します。かなり軽減されるので、自前倍率が高いキャラでないと思うようにダメージが出せません。
このHP25%以下がとても重要なポイントとなりますので、25%時のHPバーは覚えておくと良いです。
ここまでHPを削ってしまうと、更に4種のステータスバフが強化され、ダメージを与える事が、ほぼ不可能になってしまいます。3桁や2桁のダメージばかりで、敵を倒すにはブレイクさせるしか手段がありません。
ブレイクをさせるまでに、909,999を何度も回復してくるので絶望的です。
海底ステージで、ボスをブレイクさせると「海瘴泡」という敵が4体現れます。1体につき制限時間を「20秒」回復してくれますが、与ダメージは全て1となり、HPもそこそこ高いので、全体魔法など範囲やHitが高い攻撃を当てていきたいです。
しかし、その分ボスに与えられるダメージが減ってしまうので注意が必要です。ブレイクキャラが余りおらず、2回目のブレイクまでに時間がかかるようであれば無視してボスに攻撃するしかありません。
・ブレイクバーとHPの管理がとても重要なボスになります。
・HPが25%以下になる直前にブレイクさせることがかなり重要になってきます。ボスの名前「クルトニウス」の「ル」の右端がブレイクスタートの起点になります。若しくはHP10%の「魚アイコン」の右端直前です。敵の4種のバフ効果が強化されてしまうと、ダメージが思うように入らなくなりますので、その前にブレイクさせて倒すことをお勧めします。
・HPバーとブレイクバーが同じくらいの割合で削れていると、「ル」の直前でブレイクさせやすいです。
・敵の火力がものすごく高いです。しっかりダメージを軽減できるキャラを使用するか、レイニクル持ちメルディを使用しましょう。
・加護ルキエルの適性がかなり高いです。
・期間限定のコラボキャラ、あさぎりゲンを使用すると、敵のバフを反転することができるので、とても倒しやすくなります。
キャラ | ![]() 技師メルディ |
![]() 加護ルキエル |
高火力 | 高火力 |
アーク | 竜宝レイニクル | 永久時計デ=ロウ | ||
必須スキル | リザレクション 天塊 女神のキス |
リザレクション ゴッドヒール |
ゴッドヒール | |
役割 | ブレイク&蘇生 | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
召喚獣 | ログ・メキア |
ゾンビメルディを蘇生役として、他のキャラの防御は全く上げないで、火力に全振りさせましょう。
HPが50%になるまでは、制限時間が無いのであまり気にすることは無いですが、HPバーとブレイクバーが同じ割合で減っていることを注意しながら戦いましょう。ブレイクバーが速く減りすぎるなら、加護ルキエルの超必殺を使用してHPを減らしてください。
HP50%以下になったら、HPとブレイクバーをしっかり見極め、必ず「ル」の右端、若しくは真ん中付近でブレイクを行ってください。この時、味方のアタッカーは、特技をある程度温存しておいた方が良いです。ブレイク直前に2人程生き返らせることも視野に入れておきましょう。
ブレイクしたら、加護ルキエルの超必殺を直ぐに使って、ボスにダメージを与えます。召喚獣のログ・メキアを持っている場合は、1回目の超必殺技を使った後に使用しましょう。ブレイク中に、雑魚が4体出てきていることをしっかり確認してから使用してください。
加護ルキエルを操作キャラにしておくと、超必殺技が一気に90%程まで溜まりますので、その後全力で通常攻撃を連打して、超必殺技を今一度使用しましょう。
その後、高火力キャラの溜まっていた特技や超必殺技を、一気に使っていきましょう。超必殺技は時止め効果があるので、そちらから優先です。
これで倒しきれなかった場合は、火力が足りていないので、火力キャラを見直してください。ティンキリの超必殺を利用することで、加護ルキエルの火力を上げる事もできます。
※文字で分かりにくい場合は動画をご覧ください
キャラ | ![]() 盗賊ロビン |
高火力 | 高火力 | 高火力 or ヒーラー |
アーク |
永久時計デ=ロウ 人工エーテル |
|||
必須スキル 必須装備 |
アヌラメルス 二刀流 さぼてんハンマー 古王の仮面 |
|||
役割 | 永久麻痺付与 | アタッカー | アタッカー | ロビンを回復、 蘇生させる |
召喚獣 | 何でもOK |
クルトニウスは、アヌラメルスを使用することで、麻痺が入るようになります。盗賊ロビンは、自前習得で麻痺研究を覚えてくれるので、そちらを利用することで、クルトニウスをほぼずっと麻痺状態にすることができます。運が悪いとたまに麻痺が解除されるので、そこだけは神頼みです。
盗賊ロビンは、通常攻撃のHit数が7Hitとかなり高く、二刀流を覚えさせることで14Hitと、麻痺のチャンスがグンと高くなります。武器にさぼてんハンマーを持たせることで、さらに麻痺の確率が上がります。
特技を使用すると、麻痺を付与するタイミングが減ってしまうので、古王の仮面を装備させて、通常攻撃だけ行ってくれるようにしましょう。このおかげで、AIが常に通常攻撃で麻痺を入れてくれるので、高火力アタッカーで攻めることにより、簡単に倒すことができます。
キャラ | ![]() 技師メルディ |
![]() 加護ルキエル |
ヒーラー | 高火力 |
アーク | 竜宝レイニクル | 破神大戦 | ||
必須スキル | リザレクション 天塊 女神のキス |
リザレクション ゴッドヒール |
ゴッドヒール リザレクション |
|
役割 | ブレイク&蘇生 | アタッカー | 回復or上限アップ | アタッカー |
召喚獣 | ログ・メキア |
上記の期間限定無しとほぼ同じ動きをしてください。1つだけ注意点として、破神大戦のアークスキルと、加護ルキエルの超必殺は、海底ステージでブレイクするまで、絶対に使用しないでください。
HP50%以下になったら、いつでもブレイクさせて大丈夫です。この時、加護ルキエルの超必殺技と、召喚獣が溜まっている状態にしておいてください。
ブレイクさせたら即、加護ルキエルの超必殺技を1回使用します。その後間髪入れずに超必殺技を使用してください。2回目の超必殺技は、特技が溜まっていないので、ある程度特技が溜まるまで、通常攻撃を沢山行っておいてください。その後召喚獣を使用します。ブレイク中に雑魚が4体出現していることが大事になります。召喚獣使用後、おそらく超必殺技がまだ溜まっていないと思いますので、全力で通常攻撃を行い、超必殺技を溜めて3回目を直ぐに使用します。3回目の超必殺技使用後に、「破神大戦」のアークスキルを使用して、加護ルキエルの超必殺技ゲージを回復し、4回目を使用します。
超必殺技を4回使用することで、HP50%以下であれば削りきることができます。ただし、加護ルキエル自体の上限が低いので、武器やアクセサリーでしっかり上限を盛ってください。ティンキリや、巫女セラの超必殺技を利用すると、より安定します。
キャラ | ![]() あさぎりゲン |
ヒーラー | 高火力 | 高火力 |
アーク | 古代兵器 ローガーン |
耐久アーク | ||
必須スキル | SCT回復速度UP系 二刀流 倍率系スキル ガラスのレコード |
リザレクション ゴッドヒール 無属性ウォール サンダーウォール |
||
役割 | サポート | 回復 | アタッカー | アタッカー |
召喚獣 | ユグドラシル |
あさぎりゲンの「すり替えマジック」を利用した、攻略方法です。今回のボスは、ステータスバフがかなり強力なため、そのバフを消滅させることで、与ダメージ、被ダメージ共に通常状態で戦闘することができます。このバフを消滅できるだけで、かなり戦闘が楽になます。
二刀流にすることで「すり替えマジック」の確率が跳ね上がります。「すり替えマジック」を効率的に付与させるには、特技がとても大事になりますので、無駄打ちしないようにしましょう。暇なときは「ガラスのレコード」で味方全体のSCTを回復しつつ、通常攻撃でMPを回復しておきましょう。
「すり替えマジック」の使用は以下のタイミングです。
・HP75%以下
・HP50%時のダメージストッパー時
(タイミングがすごくシビア)
・HP25%以下
強力なバフなので、バフが付与した瞬間に特技3を使いましょう
偶に付け直すので、しっかりバフアイコンを確認しておきましょう
・HP10%以下
ここのバフが一番強力ですので、すぐに消し去りましょう。
ここのバフさえ消してしまえば、ダメージがしっかり入り、被ダメージも海底前と同じなので、あまり恐れる必要がありません。
キャラ | ![]() サンタリルベット |
ヒーラー | 高火力 | 高火力 |
アーク | 倍率系アーク | |||
必須 | チャージ特技1 サボテンハンマー 倍率系スキル 魔転相 |
リザレクション ゴッドヒール アヌラメルス |
||
役割 | 麻痺マシンガン | 回復 | アタッカー | アタッカー |
召喚獣 | ユグドラシル |
サンタリルベットの麻痺マシンガンを利用し、常に麻痺させることで完封することができます。サンタリルベットは、通常攻撃でダメージが出せるように調整しておいてください。
おススメスキル
・武器ブースト系
・バーサーカー
・堂々
・テラーメルス
・不意打ち系
・魔転相
など
まず味方に「アヌラメルス」を使用してもらいましょう。そしたら「麻痺マシンガン」を使いましょう。敵が麻痺したら、距離を取り「麻痺マシンガン」を再開します。特技1を使用してしまう距離までマシンガンを続けてしまうと、麻痺が途切れてしまう事があるので、敵に近づきすぎる前に、麻痺した場合は距離を取りましょう。
「アヌラメルス」は定期的にかけ直しましょう。「アヌラメルス」が切れると麻痺が入らなくなってしまいます。
HP50%になると、ダメージストッパーが発動しますが、無視して「麻痺マシンガン」を使用しましょう。HPストッパーは時間経過で解除されます。
そのまま麻痺を入れ続ける事ができれば、撃破まで敵は動くことは無いので安全に勝つことができます。ただし、運要素が含まれるので、何度か挑戦する必要があります。
サイトトップに戻る |
必要なクエストが現れない理由がわかったかもしれません!
おそらくアークのレベルもあげる必要があるかと!
誰かのお役に立ててくれれば幸いです
(*´ω`*)