戦闘の基礎知識

コメント(0)

目次
 はじめに
  操作キャラ切り替え
  セミオート
  味方の超必殺技自動発動
  弱点属性、耐性属性
  無属性
  状態異常
  バフデバフ
  魔法
  アークスキル
  ブレイク

はじめに

 戦闘に関する基本的なお話をしていきます。知っていることもあると思いますので、目次を見て何のことかわからないと思った部分の知識を埋めていきましょう。

 

操作キャラ切り替え

 操作キャラは、戦闘画面のキャラアイコンをタップすることで変更が可能です。キャラアイコンが他のキャラよりも出っ張っているのが操作キャラです。
 特技を使い終わったら別のキャラに変更して溜まった特技を使うという事ができますので、戦闘中のキャラ変更はとても大事になってきます。
 超必殺技が溜まっていれば、戦闘キャラを変更して順番に使っていくのも、ボス戦では有効になってきます。
※サポートキャラも操作可能です

 

セミオート

 戦闘の快適度がかなり変わる要素が「セミオート」となります。「フルオート」だと、完全オート状態なので操作ができません。しかし「セミオート」であれば、基本オート状態で戦ってくれますが、操作することも可能になります。なので、ながら操作にもってこいの機能です。
※「セミオート」でも操作していなければ完全オートで戦ってくれます。

やり方

 戦闘画面右上の「本」のマークをタップ

右下の設定をタップ

オートドライブをセミオートに変更

「AUTO」状態でも操作可能に

 完全操作したい場合は、「AUTO」をタップして、オート機能をオフにしましょう。

 

味方の超必殺技自動発動

 こちらも設定しておかないと、味方が自動で超必殺技を使用してくれません。序盤の自動周回などでは超必殺技も大事なダメージになるので、味方にも使ってもらいたいものです。
 ただし自身で操作している時は、超必殺技を使うタイミングで戦闘の勝敗が決まることもありますので、状況によってオンオフ切り替えましょう。

やり方

 先ほどの「セミオート」同様に、戦闘画面から設定に移動します。その後に「非操作キャラが自動で超必殺技を使用」の項目にチェックを入れましょう。そうすることで、味方キャラが自動で超必殺技を使ってくれるようになります。

 

弱点属性、属性耐性

 キャラ毎に、そして敵一体一体に「弱点属性」や「属性耐性」が決められています。なので、この影響から同じクエスト内でもダメージが通り易かったり、通りにくかったりします。
 こちらの数値に関しては、その数値を「%」でダメージを増加したり軽減したりします。
・「30」であればその属性は30%カットされます
・「-30」であればその属性はダメージが+30%されます。
・「100」の場合はその属性ダメージは「全て1」になります

 

無属性

 無属性は、属性に縛られないタイプとなっております。上記の効果が全く関係ないので、無属性キャラは色んなクエストを回りやすいです。
 例えば、炎氷樹雷の耐性が「90」のボスには、この4種類の属性キャラは戦えなくなりますが、無属性キャラであれば全く問題なく戦う事ができます。

 

状態異常

 状態異常には、基本状態異常と上位状態異常が存在します。基本状態異常はキャラの状態異常耐性欄に載っているものを指します。
 基本状態異常は治す事や耐性を上げる事ができますが、上位状態異常は治す事ができず、一部を除いて耐性を上げる事もできません。

基本状態異常

基本
状態異常
アイコン 効果
継続的にHP減少
暗闇 命中率ダウン
沈黙 魔法使用不可
呪い 特技使用不可
麻痺 一定時間、行動不能
病気 HPが回復できない

上位状態異常

上位
状態異常
アイコン 効果
猛毒 継続的にHPが大幅減少
封印 特技・魔法使用不可
激怒 STR+20%・DEF-25%
魔法使用不可
凍結 一定時間、行動不能
(麻痺より長い)
腐食 STR・INT・DEF・MND-20%
属性耐性-20・移動速度ダウン

状態異常のルール

 状態異常は耐性値が「±1」されるごとに、表示が変わってきます。無効だからと言って安全な訳ではないので気を付けましょう。

表示 耐性値 備考
+3 アヌラメルスを使っても無のまま
+2 アヌラメルスで「耐」に出来る
+1 状態異常確率「半減」
  0 状態異常確率「等倍」
-1 状態異常確率「2倍」
 

状態異常対策

 スキル「急速回復」をセットするだけで、状態異常の時間を半分にすることができます。上位状態異常は一部を除いて耐性を上げる事ができないので「急速回復」を活用しましょう。
 通常の状態異常は、スキルや装備で「無」にすることで回避することができます。スキル「麻痺無効」などは、「無効」と表記されていますが実際は「耐性+2」となります。

 

バフデバフ

 高難易度のボス戦になればなるほど「デバフ」の効果が強力になってきます。ボス戦で戦闘が辛いと感じたら、デバフを活用しましょう。
 上記で紹介した状態異常以外は全て、バフとデバフになります。

バフデバフのルール

 同じアイコンの「バフ」「デバフ」は、強いものが優先されます。そして、同じアイコンの効果は重複しないので気を付けましょう。

バフ アイコン 効果

ブレイブ
・味方単体のSTR+20%

グランブレイブ
・味方単体STR+35%

カリスマ
・味方全体のSTR・INT+20%
※自身生存時のみ。
 他のカリスマ重複不可

 全てSTRが上昇するバフではありますが、「ブレイブ」と「グランブレイブ」は、同じアイコンなので「グランブレイブ」が優先されます。
 ローランドのカリスマは、STRが上昇しますがアイコンが別のモノなので、効果が重複します。

 

魔法

 魔法は大きく、攻撃魔法と回復魔法に分ける事ができます。詠唱速度が関係してくるのが、今の所この2種類のみになっております。
 魔法は上級になる程、詠唱時間が長くなります。
 「無詠唱」にさせる為には、「詠唱速度+○○%」の合計を70%以上にすると「無詠唱」で魔法を使えるようになります。攻撃魔法の詠唱速度だけを上げるものや、回復魔法の詠唱速度だけを上げるものなどがありますので、間違えないよう説明文をしっかり読みましょう。

魔法の使い方

 戦闘画面の下、中央に「魔法」の選択欄がありますので、そちらをタップして魔法を使っていきましょう。

 

アークスキル

 特定のアークは、戦闘中に使用することができます。戦闘中に使用する事で戦闘が有利になったり、ダメージを与えたりなど、効果が様々です。特に「魔獣ハンター」は敵からアイテムを盗むことができるので、積極的に使っていきましょう。

アーク アークスキル効果

魔獣ハンター
・アイテムを持つ敵全体から
 アイテムを確率で獲得(敵1体につき1つまで)

使い方

 戦闘中に魔法欄から使用することができます。魔法欄からアークを選択し「発動」または「戦闘画面タッチ」で使用することができます。

 

ブレイク

 ボスには、必ずHPバーの真下にブレイクゲージがあります。このブレイクゲージを削りきると敵が無防備になり、防御力が下がります。ブレイクした際は、絶好のチャンスなので、一気に畳みかけましょう。
 ブレイクゲージの量に関しては、ボスによってブレイク不可能な程多かったり、かなり少なったりしますので、ブレイクキャラを使うときは気にしておくと、よりブレイクをさせやすいです。

 キャラの特技毎にブレイク値は異なっています。ブレイク値がどのくらいか気になる場合は、キャラの詳細ページをご覧ください。

サイトトップに戻る

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×